
問題です。
この赤い丸は何でしょう。
タイトルからピンとくる方もいますかね。
正解は
当たりましたか?

日本一のサケの水族館「標津サーモン科学館」に近づくにつれこの赤いものが見えてきて、私は「うお!いくらだ!!!」と思ったのですが、家族は、「あれ、なんだろう~」ってさっぱりわからなかったようですよ。
めちゃ「いくら」じゃん。
このいくら(展望塔)改修中とのことで、いくらはいなくなってるみたい。
標津サーモン科学館 学芸員の業務日誌2: 展望塔改修工事のお知らせ
このページの目次
日本一のサケの水族館「標津サーモン科学館」

北海道旅行、最後の最後に立ち寄った標津サーモン科学館。
水族館好きの息子たちのために行きましたよ。サケに特化した水族館とかすごい。さすが北海道。
公式サイト
標津サーモン科学館 - 知床しべつ・日本一のサケの水族館 –
公式サイトに、「標津(シベツ)の語源はアイヌ語で サケのいるところ、大川、または本流 の意味」って書いてあった!そうなんだ!
サケを見てみよう
館内には、大水槽、中水槽、魚道水槽、川の広場、稚魚コーナー、展望室などがあります。

わお。サケです。
なんか・・・サケってこんな顔なんだね。

大水槽。

幻の魚イトウ。
なんかすごい大きくなる魚。

最近すっかり少なくなったらしい。
チョウザメ指パク体験がおもしろかった!

チョウザメ指パク体験というのがありました。
スタッフのお姉さんがいて、「いかがですか~?」と。
チョウザメには歯がないのでパクっとされても大丈夫なんだって。

え・・・ほんとに?
でもちょっとこわいな。
と言って、子供たちにやらせてみる。

指を出すと、エサだと思って食いついてくる。
激しい・・・こわいよ・・・。
あ、そうそう。エサも買って、エサもあげた。

エサあげる。

指パク挑戦。(子供達)
ビビりのため、なかなか指パクできません・・・。

しかしなんとか指パク成功!証明書ももらった!
おいしかった時しらず(トキシラズ)はこんな魚

北海道と言えば「時しらず」。我が家も去年、今年とサーモン好きの長男がお世話になりました。

ホルマリン漬けの物はちょっと気持ち悪いので小さめ画像で・・・。

市場でも売っていた。自宅用に買った♪

ホテルでも食べてたな、誰か。
展望室に行ってみよう

現在改修中らしい展望室。我が家が訪れた8月は普通に行けましたよ。
ここが冒頭の写真の赤いいくらの下です。
なかなかおもしろかった!標津サーモン科学館
うちの子供達は水族館が好きなので旅行に行った時に水族館に行くのは結構恒例行事。しかし、サケ専門の水族館があるとはびっくり。
標津サーモン科学館は最終日に行ったため飛行機の時間もあり、ゆっくり見ることはできなかったのですがおもしろかったです!
公式サイト
標津サーモン科学館 - 知床しべつ・日本一のサケの水族館 –
より大きな地図で 標津・サケそ上ガイドマップ を表示
