こんなに頻繁に傘を壊して帰ってくるなんて、うちの子たちおかしいのかな?
と思うくらい、毎度毎度傘を壊して帰ってきます!
どういうことなの!どういう使い方してるの!
傘を傘として使ってくれ!
傘を道路に差すな!
杖代わりにするな!
ちゃんばらするな!
友達をたたくな!
危ないってことがなぜわからないんだ・・・。ヨヨヨ。
となります。
傘を危険物にするのはもってのほか。見つけ次第こっぴどく叱りますが、そうではなくとも、ほんとに毎回見事に壊して帰ってきます。
なんで?どうして?
子供たちに聞いても
「勝手に壊れてた」
んなわけねーべさ。orz
「あのね、傘をこうして開いて使うでしょ。学校に着くでしょ。こうしてたたむでしょ。傘立てに入れる。はい、わかった?」
と、一つ一つ丁寧に説明して「うん、わかった」と学校に行く。帰ってきたら
折れてるよ・・・orz
悲しい。
うちだけかと思ったら、男児のいる家ではわりと多い傾向らしい。#アホ男子母死亡かるたにも傘ネタいっぱい載ってたよ。
折れるのはいつもここ
子供たちの傘、被害に遭うのはいつもここね。
ここが折れちゃうと戻らないんだよねー。
こうなるとたたむのも一苦労になるのよね。
ついに折れない(らしい)傘を買った母
いつかはちゃんと使えるようになるのかな
高学年になったら大丈夫かな
な~んて期待していたんだけど無理みたい。
6年生の長男も、結構モノの扱いがマイルドな次男も、おんなじように壊してきます。
そこで、もう我慢の限界。傘ばっかり買ってらんねー、ということで、こちらの傘を購入。
今回2種類購入。
買った傘検証その1
まずはいつも買っている価格の1.5倍くらいのやつ。
中心部の骨はいつものと同じだけど、折れてしまう部分の骨がグラスファイバー。
素材違いでがんばってもらうタイプ。
ちょっと引っ張ってみたりして。弾力がある。がんばってね、ママの平穏は君にかかっているのだよ~。
買った傘検証その2
さらにもう1種類。いつもの傘の倍以上のお値段のやつ。
こちらはちょっといろいろ機能的。
まず透明窓が2面。1面が透明なのはよくあるけど、2面はなかなかないらしい。傘をどかさなくても車が来ているか、周囲の様子は危なくないか確認できるのでいい。
傘の縁取りベルトが反射テープになっている。
そして気になる骨はどうか?
こちらは中心部も同じ白っぽい色、つまりグラスファイバーのようです。
両方ともグラスファイバーだと、より柔軟になりそうですが、どうなんだろう。
風にあおられても普通に閉じれば元に戻るみたいですが。子供たちがこれに遭遇したら「壊れた!!!」ってなってそのままの形で持って帰ってきそうだよ。説明しておかなきゃな。
母、最強の武器を手に入れた気分
そんなこんなでこの2種類の傘を
もしも本当に折れないならば、きっと使われずにすむ傘もいるはず♪
がんばって!(傘たちに言ってます)
「あ、その傘全然だめだったよ~」
と思っても言わないでください!少しだけでも夢を見させて!!!!!!!!!!!!!
【追記:2016年6月】
この傘購入してから、傘が壊れることが激減しましたあああああ!
壊れたのは、傘本体ではなく、留める部分だけ。
これはいいぞ!と中学生になった子供用に黄色い傘ではかわいそうなのでネイビーを追加購入しました♪